加齢による髪のうねりについて

加齢による髪のうねりについて
年齢とともに髪のうねりが気になってきた…という方は多いのではないでしょうか?
今回は「髪のうねり」の原因について、髪育専門士の視点からご紹介します。
うねりの主な原因は、遺伝・加齢・毛穴詰まり・髪のダメージが考えられます。
① 遺伝
遺伝によるうねりは改善が難しい場合もあります。
しかし、もしそれが毛穴の形の遺伝によるものであれば、毛穴の状態や水分バランスを整えることで、うねりが和らぐ可能性もあります。(あくまで私の経験からの期待です)
② 加齢
加齢によりホルモンバランスが乱れると、栄養が不足し、頭皮の環境にも影響が出てきます。
血行が悪くなると頭皮に栄養が届きにくくなり、頭皮の弾力が低下してたるみが起き、毛穴の形がゆがむことで、うねりにつながるのです。
③ 毛穴詰まり
毎日のシャンプーで皮脂や汚れをしっかり落とせていないと、毛穴が詰まりやすくなります。
毛穴が詰まると頭皮の環境が悪化し、毛穴の形が歪み、髪もうねりやすくなります。
④ 髪のダメージ
紫外線・摩擦・パーマやカラーなどの外的刺激により、キューティクルが損傷することでも髪のうねりは起こります。
特に年齢を重ねた髪は、ダメージを受けやすくなるため注意が必要です。
うねり対策には「頭皮環境を整えること」が大切!
うねりの改善には、‘’日々の生活習慣‘’(食事・運動・睡眠・ストレスケア)と、
正しいマッサージシャンプーがとても重要です。
無理なくできることから、ぜひ見直してみましょうね。